ようやく緊急事態宣言が解除されましたね。
10月1日から通常の営業をしたいと思います。
感染対策はそのままで、皆様のご来店を心よりお待ちしております。
★★★レッドスクウェア Red Square★★★
Red Square ★公式ブログ★
東京都墨田区江東橋3-5-1 ザ・バレル立田ビル1F TEL: 03-6666-9474
ロシア・ウクライナなどヨーロッパの白人美女が多数在籍
外国人パブが集まる東京・錦糸町で2014年に開業し、2020年、2025年には店内改装も施しキレイさをキープ
安心・健全・誠実なサービスを心掛け、クールな白人のイメージを覆すアットホームなお店でございます。
インスタグラム→@redsquare2014
ようやく緊急事態宣言が解除されましたね。
感染対策はそのままで、皆様のご来店を心よりお待ちしております。
★★★レッドスクウェア Red Square★★★
★時短期間 9/13(月)~9/30(木)
★営業時間 17:00~20:00
★酒類の提供なし。持込不可。カラオケなし。
★水素水、ウーロン茶、緑茶、飲み放題。
毎日の感染者数は減少傾向にあるようで、このままですと10月からは宣言解除になるようですね。でも段階的に、ということで何かしらの制限は残るのでしょうが。
日本が平時に戻るためにはワクチン接種がカギになりそうです。接種証明などを持っていれば行動制限されることがないとか。ワクチン打ちたくない派の人は思案のしどころですね。
一日も早く通常営業できることを願っております。
そして、今月は私NORIの誕生日月なんですよね~。矢沢永吉と同じ9月14日。
毎年、レッドスクウェアでお祝いをしていただいているのですが、今年はこの時期に「来てください!」とアナウンスするわけにもいかないので、家族でそっとお祝いします。
ちなみに日本で一番誕生日が多い月は9月なんですよね。2004年から10年間の統計。
確かにまわりに多い感じがします。理由の考察が面白いです。
最後に、最近NetFlixで見ているロシアのドラマで「湖へ」を紹介します。
ロシアのドラマや映画を見ると、彼らの性格や文化をよく理解できて良いと思います。
このドラマは、ゾンビのようになってしまう感染症が蔓延したモスクワが舞台のサバイバルドラマです。この手のドラマや映画(多くはアメリカのもの)を見ていつも思うのは、日本が舞台ならこの展開はないな~と思うこと。あちらのストーリーをみていると、
「なんでもっと協力しない?」
「なんで略奪ばっかり?」
「無駄に暴力だらけ」
などなど、いわゆる突っ込みどころが満載なんですよね~。
この「湖へ」も登場人物の関係性や行動はそんな感じですが、ストーリーは悪くなく楽しめます。そして制作者の意図なのでしょうが、ちょいちょいコメディを混ぜてきてシリアスな部分とのバランスがいいと思います。そういう意味ではタランティーノ映画的なのかな。
出てくる女性たちはみんな脱いでくれるし、ロシアの文化を知りたいロシア人好きな人にはオススメです。
★★★レッドスクウェア Red Square★★★
またまた新型コロナの火の粉がレッドスクウェアに降りかかってきました。
個人情報的な問題もありますので詳細は避けますが、2週間自粛休業します。
8/24火曜日~9/5日曜日 休業
9/6月曜日~9/12日曜日 時短営業
9/13月曜日~ 通常営業20:00~(予定)
この2年間、何日まともに営業できたでしょうか。
とても苦しい状況が続いています。
★★★レッドスクウェア Red Square★★★
緊急事態宣言が2021年8月31日まで延長されましたので、レッドスクウェアも時短営業をそこまで延長します。
早い時間ですが、店内は涼しくしておりますので、かわいいロシア人との会話を楽しみに来てください。
レッドスクエアは制約付き時短営業をします。
営業時間 17:00~20:00
★お酒の提供、持ち込み不可(水素水・ウーロン茶・緑茶、飲み放題)
★カラオケ使用不可
ご不便おかけしますが、お上からの指令なのでご理解をお願いいたします。
私はスポーツ観戦が好きで、ゴルフ、野球(大谷さん)、EUROサッカーをこの休業期間にずっと見てました。
海外の試合では5割から8割のお客さんを入れ、ほとんどマスクなしで観戦させています。
日本に比べてアメリカのほうが日々5倍前後の新規感染者がいるのに!
ワクチンの接種率は断然アメリカのほうが高いことが一番の理由ではあるが、それにしても日本政府のゼロコロナ政策?は本当に腹が立ちます。
私の個人的意見はこうです。
日本政府は何を目標に政策を考えているのでしょうか。
やってることを見ていると、世論に流されてるだけのように見えます。テレビの意見やSNSのコメントなどに。そうだとすれば、やはり次の選挙で票を得るために多数派の意見に沿った政策をしていると言えます。
6割の人が「緊急事態発出だ!」4割の人が「経済を回せ!」だったら、緊急事態発出みたいな。五輪の無観客へのかじ取りもそうでしょう。
世間一般の人は間違った考え方をするから、それを正しい方向に導くのが賢いリーダーであると。政府やお上はその為に存在すると。
私はその通りだと思います。
切に願います。
★★★レッドスクウェア Red Square★★★